スキップしてメイン コンテンツに移動

家事育児 ワンオペでどこまでやれるか

家事育児のワンオペ。

世の中、育メンなんて言うけれど、
実際の結婚生活はどうよー?
ってな話です。


我が家は旦那さんと私、そして子供4人の6人家族。


子供4人、育ててきていますが。


旦那さんの助け、というのは…

実質ほぼない、というのが現状であり、
結婚から今までの軌跡でもあり。


愚痴ではありませんよ。


時々は家事を助けてくれて。

…子供の相手は…
スマホで遊んでる時間が圧倒的でしょうね。


旦那さんが家事を助けて、だから何だ?って感じですけどね。


私が欲しいのは、手伝いではなく、分担。

でも、我が家の旦那さんの場合、
様子を観察していると

出来るのは手伝いで分担ではなく。

手伝いも一つやったら、
「やったでしょ、これでいいでしょ」みたいな。


これで大金稼いできてくれるならまだしも
そんなわけではなくw。


そろそろ、ワンオペを上手にしていく方が賢いのかも、と
思考の見切りをつける方がストレスなくていいかも、と
思うようになりましたw。


実際、人間性の問題なのか、
いくら言ってもやるようにはならない。

要は、やりたくない、というだけの話ですよね。



と、いうことで。

期待への見切りの話はどうでもよくて、
私が4人をどう育ててきたのか、というお話です。


実際に、ほぼワンオペでした。


旦那さんは、結婚当初から以後7~8年ほど
ホテルのレストラン勤務で

帰宅は深夜。
出勤は少し遅めだけど、
当然、子供のいる朝の時間帯は起きてこない。


なので、子供の世話は、本当に私一人でやってきましたね。


現在の旦那さんの仕事は
2交代の工場勤務で、
早番の時は早朝勤務の夕方前には帰宅。

遅番の時は、夕方前出勤の深夜帰宅。

これが一週間交代なので、
一月の半分は、実質旦那さんはいないようなものです。


単身赴任の旦那さんだったら、マシなのか。

そういう話になってしまいそうですねw。

でも、書きながら気がつきましたw。


元々、家事育児ワンオペだったのに、
以前より今の方がイライラすること多いです。

今は、家族と過ごす時間が長いはずなのに
(実際、転職する際に言ってたんですよ。
「サービス業より、子供たちと過ごせる時間が作れるから」って。)

子供よりスマホで遊んでる姿を見るのが嫌、なんでしょうねw。

そういう旦那さん、多いみたいだから、
仕方ないというのか、私だけじゃない、というのか…

いつまで、私が専業主婦でいた時と同じ感覚でいるのだろう?と
不思議でたまらないけれど。


でも、ふと思ったことは

「男の人は家事に喜びは感じないのではないだろうか?」
ということ。

私も惰性でやる家事の方が多いので、
家事は喜びというよりは労働でしかなく、

家事育児労働に加えて、
パートとはいえ働きに出て、
365日働き続けるという
まさに「家庭こそブラック企業」という
そのままだけれど。

(多分、どこの家庭も同じだろうけれど)


でも、そんなに嫌なら、家事を育児を手放してもいいじゃない?と考えることも出来るけれど

それは違う気がする。


どう家事をこなすか?
どう子供を育てたいのか?


明確ではないけれど、私なりのビジョンが
確かにある、とは感じる。


そこが、私にワンオペであっても家事育児をやりこなしていける理由になるのだと思う。



私には子供が4人いて。
十分にお手伝いをしてくれる子に育ってくれている。

お風呂掃除、雨戸の明け閉め、ゴミ出し等それぞれ分担制だ。

+で臨時のお手伝いもしてくれる。

食事の際の配膳や、朝の水筒の準備等。

さらに、気分によるけれど、
リビングの掃除を全面的にやってくれたり
昼食を作ってくれたり。

本当のワンオペ状態は
多分、子供たちが小さかったほんの数年だけだったのだろうと思う。


ルンバでもブラーバでもない。
食洗機でもない。
洗濯乾燥機でもない。


私には、助けてくれる子供たちがいる。





子供たちがこんなにたくさんのお手伝いをしてくれていても、

やらなくてはいけない家事は山のようにあるけれど。


それでも、家族を守るために、私は家事に取り組んでいかなければいけない。


と、同時に、思うのです。


早朝に起きて作るお弁当に
「ん」としか言ってくれない旦那さん。

私も旦那さんの働いてくれることに
「ん」という態度を取っているのかもしれない、と。


でも、そこを反省すると
結局、旦那さんに家事の分担要求が出来なくて
やっぱりブラックでしかない、という

永遠に終わらない話になってしまう。


だから、今が限界。

とても正社員でなんて働けない。



世の中の働くお母さん達は偉いなぁ、と
本当に思います。





子供たちがまだ本当に小さかった頃。

本当に大変で、大変過ぎて、子供たちの記憶があまりありませんw。

多分、子だくさんあるあるw。

忙しすぎて、何にも覚えていない。



その当時に比べたら、今なんてw。


つまりw。

ワンオペは、記憶がとぶくらいには出来る、ということですねw。

どこまでも、やれる。

母は強し。

妻だから、じゃなくて、母だから強いんだと思います。






お読みいただき、ありがとうございました。


それでは、また。




コメント

このブログの人気の投稿

旦那さん、ソロキャンプ用の薪の保管と収納

おはようございます。 リリーです。 今日は焚き火のための薪について、お話しようかと思います。 去年の夏にキャンプデビューした時は、 「夏だし、寒くないし」 という理由で用意しなかった焚き火台。 今にして思えば、焚き火の素晴らしさを知らなかったからこそ出来たあり得ない行為ですが(笑)。 冬のBBQに備えて、初めて焚き火台を購入し、 いざ薪を買おう!となった時、 なんと! 薪を売っているホームセンターで、薪が完売しているという事態で。 散々探し回った挙げ句、ようやく購入出来た薪で焚き火をしましたが 薪が乾燥しておらず、燃えにくいどころか湯気が出てくると同時に 燃えている薪から水滴が出てきていたんですね。 焚き火初心者なので 「こんなものかなー?」ぐらいの感覚でしたが ある時、旦那さんと一緒に見ていたアウトドア系のYouTuberさんの動画で 「買ってきた薪は乾燥させるために半年くらい保管する」 と、言っていました。 「買った薪は、すぐに使うんじゃなくて保管して乾燥させるんだ!」ということを知り。 とはいえ、薪を保管しておくスペースもないので 物置の防災用品を収納してあるコンテナの見直しをしたり 物置内を整理して、まずはキャンプ用品を整えるところからスタート。 そうして、実家でBBQをしたり、 旦那さんがソロキャンプに行ったりして 余った薪をストックする、という感じで 薪の保管を少しずつ始めています。 ちなみに、旦那さんは自分のソロキャンプの焚き火用に 自分で買ってきた薪用のコンテナに保管しています。 薪が収納してあるコンテナ。 無印のコンテナと悩んでいましたが、ホームセンターで買ってきたようです。 中はかんな感じ。 …と、いうか初めて見ました(笑)。 薪だけでなく、焚き火関連のグッズも一緒に収納してありますね。 焚き火用の手袋と… バッグの中、大きなポケットには 鉈と火吹き棒。 バッグ本体の収納にはマルチスツール?と着火材が入っていました。 ちなみにバッグは私からの譲渡品の犬印のもの。 「焚き火用に使おう」と言っていた記憶はありましたが、 こんな使い方だったのか。 そしてこのバッグの

Go To Camp !  ケーヨーデイツーのホットサンドメーカー

こちらの記事で書き忘れていました。 ↓ 少しずつ揃えていく道具 https://lilysimplelife.blogspot.com/2019/06/go-to-camp_4.html?m=1 よろしければ、お読みください。 ゴールデンウィークの時のキャンプで、 我が家は初めてホットサンドメーカーを導入しました! 何気に、アウトドアだからというわけではなく、 本当に初めてのホットサンドメーカーです(笑)。 ホットサンドメーカー。 いいなぁ、と憧れつつも、我が家にとっては、ちょっとお値段がお高い。 だいたい3000円くらいですよね? 我が家は私達夫婦と子供が4人いますので、 私達だけで6人家族なので。 ホットサンドメーカーを買ったとしても、 とても一つ買っただけでは、6人分の食事は 用意出来ないわけです。 3000円を二つは無理だなぁ、と諦めていたところ、 キャンプ用品を探しにホームセンターに出掛けていた旦那さんが 見つけてきてくれました!! ケーヨーデイツーのホットサンドメーカー。 金額が、税込みで1058円!! 「3つ買ってきてー!!」とお願いしたのですが、 2つしかなかったそう。 …まぁ、仕方がない、2つで回そう。 と、いうことで、憧れの(笑)ホットサンドメーカーをゲット出来ました!! やったー。嬉しい。 何よりこのお手頃価格が一番うれしい(笑)。 レビューとしましては、他を使ったことがないので比較は出来ませんが、 お値段お安いですが、ホットサンドを作るのに、何ら問題はありません、という感じです。 食パンも、ほぼぴったり収まります。 持ち手のところに、固定する金具(ストッパーですね)がついていますが これが、ちょっと浮く感じがするくらい。 でも、調理には問題なかったです。 ゴールデンウィークでのキャンプの時は BBQコンロの網を外して 直に炭で焼いてみてました。 今回のキャンプでは、カセットコンロで使いました。 まぁ、いずれにしても、火加減に気を付けないと、普通に焦げてしまいますので、 焼きながら、ストッパーを外して、焼き色を確認しながら焼いていく感じです。 初めてのホット

旦那さんのソロキャンプ バックパックの購入!

さてさて、こんにちは(  ̄ー ̄)ノ 天気が心配されましたが、旦那さんは無事、予定通りグループキャンプに出掛けておりますw。 本日、キャンプ二日目ですw。 午後には帰ってくるかな(* ´ ▽ ` *)ノ 会社の初心者キャンパーの人たちとのグループキャンプを心待ちにしていた旦那さんですが コットに続いて、今回のキャンプのために購入したものがありますw。 それが、なんとバックパック! 今までのスタイルは、収納用品としてコンテナにキャンプ道具を詰めて それをそのまま車に載せて出掛けていました。 何を思ったのか、バックパックが欲しいな、と思ったらしく、色々吟味して購入していました。 (まさにキャンプギアの沼w) それがこちらー。 アマゾンにて購入しました。 「サイバトロン」というブランド?のもの。 開封の写真、撮ってなかったです(^_^;) メインのバックパックに荷物を追加出来る稼働可能なポケット?と 大きな荷物を括るためのベルトがついています。 メインの部屋の収納は37リットルで どうでしょう?キャンプの荷物が入りきるかと言うと やはりキャンプの目的によるかな、と思います。 実際、旦那さんも荷物は入りきらなかったようですw。 写真にテントやコットは入っていませんからねw。 「物を減らさないとダメだなぁ」 と不思議な一言を言っていました。 なぜ?w 旦那さんの場合、キャンプをするためのキャンプなので 荷物を減らす必要はないと思うのですがw。 YouTubeか何かで、ミニマルキャンプみたいなものがカッコいいと感じる時があったのかしらw。 自転車とかバイクとか、ハイクとか。 目的があるわけではないなら、 荷物の軽量化が必要なのかは不明w。 このバックパックに収納を増やすために取り付けているのはカラビナですが こちらは旦那さんの私物。 新たに追加したカラビナはseriaのものだそう。 100均とは思えないカッコよさではないですか? こんなふうにカップやシェラカップをぶら下げていました。 このサイバトロンというブランド、ミリタリーな感じがいいですよねー。 バンドックのテントとも相性が良さそうです。 せっかくなら、これを機会に自転車でも始めたらいいのにw。 ご近所の若い旦那さんが、バイクでキャンプをするみたいでカッコいいんですよw。 キャンプがさらに楽しめる季節になってきました! 旦那

旦那さんのソロキャンプ ミニマルな調味料入れ

 さてさて、こんにちは(  ̄ー ̄)ノ 本日も旦那さんのソロキャンプの話題でいってみますw。 面白いもので、サイバトロンのバックパックを買って以降、 いろいろなところで見直しが行われている模様。 これまた小さなところではありますが、 調味料の入れ方も変わっていたので、レポしてみたいと思います。 今回、調味料が入ることになった入れ物がこちら。 こちらはseriaで購入の小物用のコンテナのようなデザイン。 入れたい物が収まりそう、とのことでセレクトしたBOXのようですw。 シンプルでスッキリとしたデザイン( ≧∀≦)ノ 蓋を開けてみると、こんな感じ。 おー(* ゚∀゚) ぴったり収まっています!! beforeがないので比べられないですが、 かなりスッキリになりましたよ。 今までは、それぞれの調味料のミニサイズを購入して、それを持っていっていたので 小さいながらにかさばっていましたから。 そして、コンテナから中身を取り出してみますと。 こんな感じ( *´艸`) 小さいですねー。かわいいw。 スプーンとフォークは見えていましたが まさかのお箸まで入っていました!! 調味料は 左からパセリ、 左上 油、醤油 真ん中下 上段 ハーブソルト      下段 塩 真ん中右 上段 塩こしょう      中段 ガーリックパウダー      下段 ブラックペッパー 以上になります。 これらの小さな容器も、seriaで調達。 これらの容器の本来の用途は化粧品ボトルやクリームケースなので 入れる調味料によっては、変質してしまう可能性も否めませんので、 もし参考にされる方がいらっしゃったら自己責任にてお願いしますね(^-^)/ また、液体の漏れや湿気などで調味料が悪くなってしまうこともあると思いますので 出来る限り、一回ずつの使いきりをおすすめします。 調味料を各ケースに移し替える手間はありますが、 こんなに小さくコンパクトに収納することが出来て、 キャンプ用品の荷物自体が少なくなるのなら これはやってみるのはいいかもしれませんね( ≧∀≦)ノ なかなか毎週、キャンプに出掛ける方はいらっしゃらないと思いますので(これからの季節なら行けるかな) こういう風に小さな容器を用意しておけば 家庭で使っている調味料を小分けという形で持ち出せるので 費用も抑えられますし 久しぶりに使おうと思ったら、調味料

旦那さんのソロキャンプ バックパックとコットの追加情報w

 こんにちは(  ̄ー ̄)ノ 先週末、旦那さんは予定通りにキャンプに出掛けていましたよw。 その前に、先日ご紹介したバックパックとコットの追加情報を載せておきたいと思いますw。 追加情報といいますか。 旦那さんが写真をくれたのでw。 そちらの方がわかりやすいかとw。 こちらがサイバトロンのバックパック。 旦那さんが背負ってみた様子。 見た感じ、しっかり重そうですが、見たままたっぷり入る様子です。 一緒にグループキャンプした人に撮影してもらった模様w。 グリーンフィールドになじむ色合いもいいですね。 そしてこちらが届いた直後、開封後の写真。 何にも入っていないとこんな感じだそうです。 両脇のポケットは着脱可能。 そしてコットの追記。 こちらが先日紹介したコットになります。 これがコットのフレームです。 青いフレームなんですね。 この写真に写っているものが、このコットのセットになります。 しっかりしているのに、こんなにコンパクトになるんですね。 すごい! 折り畳んで袋に収納したところ。 繰り返しになってしまいますが、本当にコンパクト!! 重量もそれほど重くないので、持ち運びも楽でいいようですよ♪ 以上、バックパックとコットの追加情報でした。 お読みいただき、ありがとうございます。 次は旦那さんのキャンプLogを書きますね(* ゚∀゚) それでは、また。