そもそも、カフェオレとカフェラテの違いって、ご存じですか?
カフェオレはドリップコーヒーで作るコーヒーミルク。
カフェラテはエスプレッソで作るコーヒーミルクのことです。
私はエスプレッソメーカーは持っていないので、
必然的にカフェオレしか作れません。
カフェオレに合うコーヒー豆探求もしましたが、
私の好みは、コーヒーが強すぎず、
コーヒーが薄すぎず、
ミルク感はまったり、です。
なので、どちらかというと、
カフェオレ用の深煎りの豆すぎても
ミルクが負けてしまうようなので、
STARBUCKSのハウスブレンドぐらいの
ミディアム感が好みです。
以前もお話しましたが、
STARBUCKSは全体的に深煎り傾向。
なので、ダークで飲もうとすると
ダーク過ぎてしまって飲みにくくなります。
ミディアムでありつつ、深煎り気味のハウスブレンドがちょうどいいです。
私は、コーヒーを飲む時に
◆ドリップコーヒー用
◆カフェオレ用
◆インスタントのカフェオレ用
◆ミルクティー用
と、カップを使い分けていまして
(単純に気分の問題です)
カフェオレを飲む時は
STARBUCKSのホワイトのマグを使います。
ホワイトのマグのショートサイズです。
このマグに半分ほど牛乳を入れて、レンジでチンします。
ちなみに牛乳は無調整牛乳です。
カフェオレのまったり感を楽しむためには
成分無調整牛乳でないと、まったりが出ません。
そしてチンした牛乳のカップにコーヒーをドリップします。
STARBUCKSのコーヒーは抽出方法に
10グラムの豆に180ccのお湯と書いてありますが
カフェオレを作る時には、お湯の量は150ccにします。
これで私好みのちょうどいいカフェオレが作れます。
家で飲むコーヒーには、基本的に砂糖を入れませんが、
カフェオレも同じく、私は砂糖を入れません。
これで、まったりコーヒータイムの始まりです。
大好きなコーヒーと。
最高の毎日を。
お読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
カフェオレはドリップコーヒーで作るコーヒーミルク。
カフェラテはエスプレッソで作るコーヒーミルクのことです。
私はエスプレッソメーカーは持っていないので、
必然的にカフェオレしか作れません。
カフェオレに合うコーヒー豆探求もしましたが、
私の好みは、コーヒーが強すぎず、
コーヒーが薄すぎず、
ミルク感はまったり、です。
なので、どちらかというと、
カフェオレ用の深煎りの豆すぎても
ミルクが負けてしまうようなので、
STARBUCKSのハウスブレンドぐらいの
ミディアム感が好みです。
以前もお話しましたが、
STARBUCKSは全体的に深煎り傾向。
なので、ダークで飲もうとすると
ダーク過ぎてしまって飲みにくくなります。
ミディアムでありつつ、深煎り気味のハウスブレンドがちょうどいいです。
私は、コーヒーを飲む時に
◆ドリップコーヒー用
◆カフェオレ用
◆インスタントのカフェオレ用
◆ミルクティー用
と、カップを使い分けていまして
(単純に気分の問題です)
カフェオレを飲む時は
STARBUCKSのホワイトのマグを使います。
ホワイトのマグのショートサイズです。
このマグに半分ほど牛乳を入れて、レンジでチンします。
ちなみに牛乳は無調整牛乳です。
カフェオレのまったり感を楽しむためには
成分無調整牛乳でないと、まったりが出ません。
そしてチンした牛乳のカップにコーヒーをドリップします。
STARBUCKSのコーヒーは抽出方法に
10グラムの豆に180ccのお湯と書いてありますが
カフェオレを作る時には、お湯の量は150ccにします。
これで私好みのちょうどいいカフェオレが作れます。
家で飲むコーヒーには、基本的に砂糖を入れませんが、
カフェオレも同じく、私は砂糖を入れません。
これで、まったりコーヒータイムの始まりです。
大好きなコーヒーと。
最高の毎日を。
お読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
コメント
コメントを投稿