さて。
梅雨に入ってまいりましたが。
今年は降水量、少なめなんですかね?
あんまり降っていないような。
今週の日曜の朝も、行ってきましたよ!お外コーヒー。
前日、前々日とこちらは雨、大雨でしたので、
お外コーヒーが出来るか微妙だったのですが。
目覚まし、少し遅めにかけておいたら
…晴れている!
なので、早速準備を開始しました!!(笑)
今日のおやつは無印良品のバナナバウム。
このままだと食べにくいので、あらかじめカットして、
ラッピングして持っていきます。
出発は6:10でしたが、
もうすでに暑い…
やはり5:30頃には出ないと、
ダメですね。
この日もフィールドは独り占め(笑)。
早速、設営開始です。
今回は「北欧、暮らしの道具店」さんで購入したフキンを
テーブルかけにしようと思って持ってきました。
ちょっと雰囲気が変わって、いいですね。
セリアで購入した蚊取り線香用のスティックも使ってみました。
2ヶ所から蚊取り線香を使っていたので、
虫もきにならなかったです。
本日のコーヒーはTULLY'Sのファゼンダバウ。
こちらのレビューは、また詳しくしますね。
今回は、このお外コーヒーへ持ってくる荷物の見直しをしてみました。
前々回から、THERMOSの水筒を持っていくようになったこと、
クッションを用意したこと、
ほぼ日手帳を持っていく、など
快適に過ごすために、あれやこれやと準備し始めたら、
荷物がどんどん増えてきてしまい…
元々、私が持っているリュックサックというのは20年近く前に買ったPORTERの小さめのサイズのもののみ。
これに全てを詰めていくわけですが
詰めることが出来ても、重いんですね。
わずか片道20分の距離を歩くだけなのですが…
ちょっとストレスを感じます。
なので、私自身がお外コーヒーで優先したいことを意識してみました。
のんびり、静かに、コーヒーが飲みたい。
だったら、手帳は置いていこう。
ゆっくり座っていたいから、クッションは必須だな。
コーヒーは温かく飲みたいし、出来ればたっぷり飲みたい。
水筒は少し大きめだけど、THERMOSだな。
蚊取り線香も、2ヶ所に設置して、時間を虫に邪魔されずにのんびりしたいので、
二つ持っていこう。
厳選した結果、荷物はこれだけになりました。
小さめサイズのリュックですが、
余裕がたっぷり出来ました。
スティックの蚊取り線香置きはリュックに引っ掻けて。
実際に持っていった荷物の全てです。
そして、私が使っているレジャーシートですが
一人用だけれど、テーブルを置くと、その分狭くなり、
リュックは膝の上になってしまう。
大きいレジャーシートにしようかな、とも思ったのですが、
やはり身軽にいきたいので、
テーブルをシートの外に置いてみる実験をしました。
あ、これでも悪くない。
テーブルの足は、後で拭けばいいだけ。
レジャーシートは、今のままのサイズで大丈夫。
普段から、物を多く持ちすぎないよう心がけて生活しているので、
やはり、お外コーヒーの場でも、そこは意識をしたい。
シンプルなお外コーヒーで、十分満足出来ました。
コーヒーは大好きなものなので、
多分これから道具が増えていくでしょう。
同じように、ファミリーキャンプで必要なものも増えていくことでしょう。
でも、要、不要をきちんと見極めて、
むやみに道具を増やさないように気を付けたいです。
道端の紫陽花コレクション
お読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
梅雨に入ってまいりましたが。
今年は降水量、少なめなんですかね?
あんまり降っていないような。
今週の日曜の朝も、行ってきましたよ!お外コーヒー。
前日、前々日とこちらは雨、大雨でしたので、
お外コーヒーが出来るか微妙だったのですが。
目覚まし、少し遅めにかけておいたら
…晴れている!
なので、早速準備を開始しました!!(笑)
今日のおやつは無印良品のバナナバウム。
このままだと食べにくいので、あらかじめカットして、
ラッピングして持っていきます。
出発は6:10でしたが、
もうすでに暑い…
やはり5:30頃には出ないと、
ダメですね。
この日もフィールドは独り占め(笑)。
早速、設営開始です。
今回は「北欧、暮らしの道具店」さんで購入したフキンを
テーブルかけにしようと思って持ってきました。
ちょっと雰囲気が変わって、いいですね。
セリアで購入した蚊取り線香用のスティックも使ってみました。
2ヶ所から蚊取り線香を使っていたので、
虫もきにならなかったです。
本日のコーヒーはTULLY'Sのファゼンダバウ。
こちらのレビューは、また詳しくしますね。
今回は、このお外コーヒーへ持ってくる荷物の見直しをしてみました。
前々回から、THERMOSの水筒を持っていくようになったこと、
クッションを用意したこと、
ほぼ日手帳を持っていく、など
快適に過ごすために、あれやこれやと準備し始めたら、
荷物がどんどん増えてきてしまい…
元々、私が持っているリュックサックというのは20年近く前に買ったPORTERの小さめのサイズのもののみ。
これに全てを詰めていくわけですが
詰めることが出来ても、重いんですね。
わずか片道20分の距離を歩くだけなのですが…
ちょっとストレスを感じます。
なので、私自身がお外コーヒーで優先したいことを意識してみました。
のんびり、静かに、コーヒーが飲みたい。
だったら、手帳は置いていこう。
ゆっくり座っていたいから、クッションは必須だな。
コーヒーは温かく飲みたいし、出来ればたっぷり飲みたい。
水筒は少し大きめだけど、THERMOSだな。
蚊取り線香も、2ヶ所に設置して、時間を虫に邪魔されずにのんびりしたいので、
二つ持っていこう。
厳選した結果、荷物はこれだけになりました。
小さめサイズのリュックですが、
余裕がたっぷり出来ました。
スティックの蚊取り線香置きはリュックに引っ掻けて。
実際に持っていった荷物の全てです。
そして、私が使っているレジャーシートですが
一人用だけれど、テーブルを置くと、その分狭くなり、
リュックは膝の上になってしまう。
大きいレジャーシートにしようかな、とも思ったのですが、
やはり身軽にいきたいので、
テーブルをシートの外に置いてみる実験をしました。
あ、これでも悪くない。
テーブルの足は、後で拭けばいいだけ。
レジャーシートは、今のままのサイズで大丈夫。
普段から、物を多く持ちすぎないよう心がけて生活しているので、
やはり、お外コーヒーの場でも、そこは意識をしたい。
シンプルなお外コーヒーで、十分満足出来ました。
コーヒーは大好きなものなので、
多分これから道具が増えていくでしょう。
同じように、ファミリーキャンプで必要なものも増えていくことでしょう。
でも、要、不要をきちんと見極めて、
むやみに道具を増やさないように気を付けたいです。
道端の紫陽花コレクション
お読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
コメント
コメントを投稿