スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

ソロキャンプ初心者のためのわかりやすいランタン選び

 本格的に秋になってきましたね! 我が家も庭の金木犀が満開で、 秋の訪れを実感する毎日です。 同時に、ソロキャンプにデビューするのに最適な時期にもなってきました。 少しずつキャンプギアを購入されている方もいるのではないかな?と思います。 日暮れが早くなるこの頃。 「 キャンプの時の明かりってどうするの?」 「ランタンには種類があるの?」 「初心者でも使いやすいランタンってある? 」 そんなお悩みを解決していこうと思います。 もくじ 1. ランタンの使い方、選び方 2. 初めてでも使いやすいランタンの紹介 3. ランタンを作っているメーカーの紹介 では、いってみましょう! 1. ランタンの使い方、選び方   「ランタンって、スイッチを押せば使えるんじゃないの?」 いえいえいえ、そういうことではありません(笑)。 ランタンは、ご存じの通り、灯りですね。 キャンプで使う時には、使用する目的によって使い分けた方がいいです。 以下のような使い方があります。 メインランタン(サイト全体の灯り) キャンプサイト全体を照らすためのもの。 光量が大きいもの。 「ガソリンランタン」か「ガスランタン」が最適。 テーブルランタン(テーブル周辺の灯り) テーブル周辺、特に調理の時に必要。 虫が近づいてくるので、メインランタンより光量は弱い方がいい。 「LEDランタン」か「ガスランタン」が最適。 テント内ランタン(テントの灯り) テント内で使用するランタン。 燃料系のランタンは、火事や一酸化炭素中毒の危険性があるため LEDランタンがおすすめ。 2. 初めてでも使いやすいランタンの紹介 上記の通り、ガソリンランタンやオイルランタンなど 燃料系のランタンは憧れるものですが 最初はLEDのランタンが使いやすいと思います。 電池だけでなく、太陽光での充電が可能なランタンも売っています。 USB電源で充電出来るものもありますね。 おしゃれなデザインのものも増えているので そういったものを選べば、燃料系のランタンに負けない灯りの満足感が楽しめると思います。 光量の違いや、大きさなど、上記の用途により買い分けてもらえばいいと思います。 道具10選のページでも、筆者の失敗について語りましたが 光の色は必ずチェックをしてくださいね。 白い光は眩しいので、キャンプの雰囲気がいい感じに演出しにくいです。 好みにも

旦那さんのソロキャンプ 焚き火を楽しむための椅子 タキビチェア

 さてさて、こんにちは、こんばんは(  ̄ー ̄)ノ お待たせしました、のリリーですw。 最近はちょっとブログの書き方の勉強をしていましてw。 まだまだ読みにくいかと思いますが、 より読みやすくなるよう、試行錯誤しながら頑張っていきますので どうか気長に見守っていてくださいね。 しかーしw。 旦那さんのソロキャンプライフの観察日記は今までと同じ文体で書いていこうと思います(笑)。 読み物、として楽しんでいって下さい(* ゚∀゚) ではではではでは。 お待たせしました! 旦那さんの購入品レビューです。 こちら、DODのタキビチェアになります。 ここ数ヵ月、公式サイトではしばらく品切状態の入荷待ちが続いていました。 Amazonなどでは、2倍から3倍近い値段で売られていて。 旦那さんは、辛抱強く、公式サイトでの再入荷を待っていました。 本当、長かったですねー。 このタキビチェア。 その名の通り、焚き火を楽しむ用、といいますか いわゆるロースタイル用の椅子になります。 座った時に、焚き火台と体が平行に向かい合える高さですね。 そして、胡座を組める高さ。 意外と大きいサイズ感で、ちょっとびっくりしました。 折り畳めますが、コンパクトなイメージではない。 焚き火台の前で、しっかり焚き火を楽しみたい、ゆっくり時間を過ごしたい、 そんな人のために作られている雰囲気があります。 (公式サイトの方は、特に商品説明の明記も写真もないので、デザインの意図はわかりにくいのですが) がっしりとした椅子なので、座った時の安定感は抜群です。 座面はコットンで作られているので、多少は炎にも強いのかな?? 背もたれには秘密のポケットがあります。 旦那さん、待ちに待って購入していましたが Instagramの方に、 DODから頭まで支える背もたれがあるタキビチェアを開発中 とのお知らせがあったそうで!Σ( ̄□ ̄;) 旦那さんは、ちょっと凹んでいましたw。 タッチの差、とでも言うべきか。(。>д<) 仕方ないですね。 でも、来週末に予定しているソロキャンプでは 早速使えるので!( ≧∀≦)ノ ちなみにお値段は きちんと定価の5,500円でした(税込)( *´艸) 今回は以上になります。 旦那さんがソロキャンプに行ったら、使っている様子もレポしますね( *´艸) お楽しみに(* ゚∀゚) お読みい

ソロキャンプ初心者のためのわかりやすいテント選び

 気温がぐっと下がって 秋らしい空気になってきましたね! 今すぐにでもキャンプに行きたい! 天気がいいと毎日そう思います(笑)。 さて、キャンプ。 キャンプと言えば、まずはテントが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか? 初めてキャンプをする、という方や これからソロキャンプをしてみたいけど、という方、 こんなお悩みをお持ちではないですか? 「 テントって、どんな形があるの? 」 「 初めてでも設営しやすいテントは、どれ? 」 「 テントもいっぱい販売されている…。 どこのメーカーのテントがおすすめ? 」 では、一緒に見ていきましょう!  

ソロキャンプ初心者が最初に用意するべき道具 11選

 秋が一気に深まってきました! キャンプに絶好のシーズンがやってきましたね! 「ソロキャンプをやってみたいなぁ」と思われている方も多いのではないでしょうか? でもキャンプをやったことがないと 「 準備するものが多そう 」 「 何を持っていったらいいの? 」 と、わからないことがたくさんあると、 なかなかソロキャンプデビューにも勇気がいるかもしれません。 そんな悩みを解決すべく、ソロキャンプ歴2年の私が、 全くのソロキャンプ初心者が最初に必要な道具を10個選んでみました!

キャンプにも手帳にも! seriaで見つけた虫除けマステ

 こんにちは、こんばんは(  ̄ー ̄)ノ 先日、久しぶりにseriaに行ってきました(*^^*) ちょっと季節外れな話題になりますが、雑談がてらに聞いてください♪ seriaには、来年、受験生になる次女用に手帳を探しに行ったのです。 その時にアウトドアのコーナーもチェックしに行ったら、見つけてしまいました(* ゚∀゚) 超かわいいマステ( ≧∀≦)ノ よく見たら、虫除けテープw。 でも、まさかのキャンプ柄。 えー。 超かわいくないですか?( *´艸) seriaとはいえ一目惚れ。 マステも、かわいいものいっぱい出ていますが、キャンプ柄はあんまり見かけないですよね。 マステで虫除けというのは、あるのは知っていましたが 買ったのは初めて。 これからの季節だと、あんまり必要ないかも、ですが。 虫除けテープとしての効果はわかりませんが、においからは虫除けに効きそうw。 においのイメージはムヒですねー。 私は早速、seriaで見つけたドット方眼のノートにマステを貼りました( *´艸) マステとして使うと、においが気にはなりますがw、 自宅用ノートですから。 においもかわいさでがまん?出来ますw。 これ、同じ柄でいいから、普通のマステで出ないかなぁ? たまーに行く程度のseriaですが、 かわいいものを見つけられて良かったです(* ゚∀゚) ただの小話でした(汗)。 すみません(^_^;) お読みいただき、ありがとうございます。 それでは、また( ̄ー ̄)

旦那さんのソロキャンプ ザ・男料理(もしくは簡単飯)

 さてさて、こんにちは。こんばんは(  ̄ー ̄)ノ 本日のお題~w。 ソロキャンプでのお料理ですね。 お料理、というよりはTHE 簡単飯!!と言った方がふさわしいw。 こちらは、旦那さんがよく行くキャンプ場。 さて、本題。 キャンプ料理というと、ちょっと敷居が高い感じがしませんか? 私も、ファミリーキャンプの時は実際のところ、食事のメニューを考えるのも嫌ー!って思うことあるんです。 だって、普段だって毎食献立を考えて作っているのに、 キャンプに行くのに、また考えるところから始めるの??って 気分がのっていない時は負担に感じることもあります。 それが、キャンプという楽しみだったとしても。 我が家の旦那さん。 基本的に、お料理はしませんw。 (あ、食器の洗い物をしてくれたり、洗濯物をたたんでくれたりはしますよ) そんな料理を基本的にしない旦那さんのソロキャンプの時の食事事情を軽くレポしますw。 「え、そんな簡単なものでもいいんだー」と これからソロキャンプを始めようとしている方の参考になったらいいな、と思います( *´艸) ではでは、早速、ある時のソロキャンプ~。 こちらは、ウインナーとハンバーグ。 ハンバーグは多分、冷凍ハンバーグか何かを焼いていますね。 これだけでも十分、美味しそう。 この時はウインナーと目玉焼き。 もしかしたら、同じ時の朝御飯かもしれません。 目玉焼きは、生卵を持っていけば簡単に作れますから、気軽にチャレンジ出来ますね(* ゚∀゚) そして、この時はお餅を焼いています。 我が家はファミリーキャンプでも、よく焼き餅をやりますね( ≧∀≦)ノ 焼くだけなので、手間なし、コツなし、でも最高に美味しい!! そして、ネギ塩ラーメン~!!! これは旦那さんがネギを自分でカットして作ったものですー( *´艸`) キャンプでのラーメンって、カップラーメンでも十分に美味しいですが、 ほんのちょっとの一手間で、100倍満足感が上がりますねー! ネギ効果絶大!! それからそれから、豚肉のネギ塩焼きになります。 こちらは、…私が下準備をして、旦那さんに持たせてあげたもの( *´艸) こういう楽、も有りだと思いますよーw。 「コンロで焼いている」のが楽しいわけですから(多分)、ぜひ楽しんで下さい( ≧∀≦)ノ そして、これは旦那さんの特技w。 白米を炊く~!!!w どうでもい

旦那さんのソロキャンプ ペグの収納にもこだわりたい

 さてさて、こんにちは、こんばんは(  ̄ー ̄)ノ キャンプにはお休みの日でないとなかなか行けないので、 話題がどうしても道具だったり小話になってしまいますね。 涼しくなってきて、キャンプ日和が続いていますが、旦那さんは仕事ですので 引き続き道具の話などをしますね。 かなり以前に焚き火用のエプロンを私が手作りしたお話をしましたが(* ゚∀゚) その時にもう一つ一緒に作ったものがありました! それが、こちら。 じゃん( *´艸) ペグ入れです。 確か24本入れにして作ったような。 帆布で作ったので、すごくしっかりした作りになっています。 一本ずつ収納出来るように作りました。 サイズももちろん、旦那さんの愛用のペグに合わせて。 写真には写っていませんが、 端には共布で作った紐がついていて、 ポケット?に収納したペグをロールして持ち運びます。 あ、別の写真に載っていました。 こんな感じです。 くるくる巻いて収納します。 このグリーンのツールBOXはホームセンターで旦那さんが一目惚れで買ったもの( *´艸) このツールBOXを見つけた時に 旦那さんはすぐにペグを入れようと思ったようですが このツールBOXに直接ペグを入れたら、ツールBOXが傷ついてしまう、と考えたそうです。 布製のペグケースを探していたのを私が気がついて、 作ってあげよう、という話になったわけです( *´艸) これくらいならね、頑張りますよ( ≧∀≦)ノ そんな感じで、旦那さんのペグ収納事情は以上のようになります。 このペグケースだと、ペグの本数に合わせて作ってあるので 片付けた時に、片付け忘れてなくしたりすることが多分ないそうw。 大事に使ってもらえたら、嬉しいですね(* ゚∀゚) 焚き火用エプロンを作った時の記事はこちらです。 ↓ https://lilysimplelife.blogspot.com/2020/06/blog-post.html?m=1 お読みいただき、ありがとうございます。 みなさんも、楽しいキャンプ時間をお過ごし下さいね( *´艸`) それでは、また。

旦那さんのソロキャンプ ミニマルな調味料入れ

 さてさて、こんにちは(  ̄ー ̄)ノ 本日も旦那さんのソロキャンプの話題でいってみますw。 面白いもので、サイバトロンのバックパックを買って以降、 いろいろなところで見直しが行われている模様。 これまた小さなところではありますが、 調味料の入れ方も変わっていたので、レポしてみたいと思います。 今回、調味料が入ることになった入れ物がこちら。 こちらはseriaで購入の小物用のコンテナのようなデザイン。 入れたい物が収まりそう、とのことでセレクトしたBOXのようですw。 シンプルでスッキリとしたデザイン( ≧∀≦)ノ 蓋を開けてみると、こんな感じ。 おー(* ゚∀゚) ぴったり収まっています!! beforeがないので比べられないですが、 かなりスッキリになりましたよ。 今までは、それぞれの調味料のミニサイズを購入して、それを持っていっていたので 小さいながらにかさばっていましたから。 そして、コンテナから中身を取り出してみますと。 こんな感じ( *´艸`) 小さいですねー。かわいいw。 スプーンとフォークは見えていましたが まさかのお箸まで入っていました!! 調味料は 左からパセリ、 左上 油、醤油 真ん中下 上段 ハーブソルト      下段 塩 真ん中右 上段 塩こしょう      中段 ガーリックパウダー      下段 ブラックペッパー 以上になります。 これらの小さな容器も、seriaで調達。 これらの容器の本来の用途は化粧品ボトルやクリームケースなので 入れる調味料によっては、変質してしまう可能性も否めませんので、 もし参考にされる方がいらっしゃったら自己責任にてお願いしますね(^-^)/ また、液体の漏れや湿気などで調味料が悪くなってしまうこともあると思いますので 出来る限り、一回ずつの使いきりをおすすめします。 調味料を各ケースに移し替える手間はありますが、 こんなに小さくコンパクトに収納することが出来て、 キャンプ用品の荷物自体が少なくなるのなら これはやってみるのはいいかもしれませんね( ≧∀≦)ノ なかなか毎週、キャンプに出掛ける方はいらっしゃらないと思いますので(これからの季節なら行けるかな) こういう風に小さな容器を用意しておけば 家庭で使っている調味料を小分けという形で持ち出せるので 費用も抑えられますし 久しぶりに使おうと思ったら、調味料

旦那さんのソロキャンプ 続:着火材セット

  さてさて、こんにちは(  ̄ー ̄)ノ リリーです。 先日、小さな着火材セットのお話をしてみましたが、 仕事が休みだった日に、旦那さんがまた違うものを用意していました。 それが、こちらになりますw。 何かわかりますか? 牛乳パックです。 牛乳パックの内側には蝋が 塗ってある?そうで 新聞紙などよりも、燃え方がゆっくりになり 火種になりやすいとのこと(^-^)/ 旦那さんは、牛乳パックの底と、側面を分けて作っていますね。 これはどうなっているのかというと、 まず底面を切って、側面を輪切りにするのだそうです。 これによって、使いやすくなるそうです。 牛乳パックの底は、余ったからまとめてある…というくらいで 基本的に使うのは側面の方だそう。 薄いので、燃えやすいという効果もあるのだとか。 ZIPPOのロゴが入った缶にはマッチが入っていました。 マッチをする部分を缶の蓋にくっつけて、すぐにマッチが使えるように これからDIYをするのだそう。 マッチ箱になるんですね( *´艸`) 牛乳パックなど廃材をリサイクルしてキャンプに使うというのは いいアイデアだと思います。 我が家の場合は、今のところ、薪も私の実家から剪定した大量の木枝をもらってきて それを使っているので、薪のお金はかかりません。 薪の購入も、毎回ある程度の量を購入するとなると、意外と出費がかさむもの。 これから寒くなってきて、焚き火が楽しみな季節になってきますが 同時に薪の費用を考えるのも頭が痛いものです。 使えるものは、ありがたく使って お金は自分が欲しいキャンプギアに使うというメリハリは大事だと思います。 薪に限らず、例えば夏場のキャンプだったら、夏用のシュラフを用意しなくても 自宅にあるバスタオルで代用したり、など… 年間を通して使わないものは、代用することで節約になります(* ゚∀゚) ファミリーキャンプだったら、なおさら必要な視点ですよね( *´艸) ではでは、お読みいただきありがとうございます。 本日は土曜日。 皆さま、良い休日を~( ≧∀≦)ノ それでは、また。

2021の手帳会議 ほぼ日手帳、TNRなど

 こんにちは(  ̄ー ̄)ノ リリーです。 時期も時期ですので、久しぶりに自分ネタw。 来年の手帳会議の経過報告をしようかと思います。 現在、稼働中の手帳はいくつかありまして。 ほぼ日手帳 カズン(行動Log) ほぼ日手帳 weeks(タスク管理) 大きいほぼ日5年手帳(家族日記) トラベラーズノートレギュラーサイズの 週間ダイアリー(健康管理手帳)と 方眼ドットリフィル(心を満たす手帳) 基本がこの5冊。 もう一つおまけで、ほぼ日カズンを別に使っています。 色々と手帳やらノートやらを使ってきていますが、 特にものすごく書くことが好き、とか意識したことはないのですが 気持ちを吐き出す場所として書き出すことも多く、 あと考えをまとめたりとか 紙は基本的に必須アイテムですね。 ただ、手帳としてはどうかというと あまり上手く使えてなかった、というのはありますね。 手帳関連の本を読んだりして、使い方も探ってきましたが いまいち使いこなすまでいたらず。 そんな中、本を読むまでもなく、ネットからの情報でそれらしく使い方を把握してみたバレットジャーナルが良かったです( *´艸`) でも、基本が面倒くさがりなので、とてもカレンダーを毎月手作りする気持ちにはならなくて その基本の部分は、Weeklyの手帳に任せて、使い方だけバレットジャーナルでいこうと考えだしたのが ほぼ日weeksのバレットジャーナル化 これが、上手くいきました! おかげで、これを中心として、手帳の使い方が目的別に整理されて 文頭の5冊にまとまりました!! と、同時に今年分のほぼ日カズンが使いこなせず中途半端になっていたので これを 最初の半年分を自由ノートに。 後半の半年分を行動Logにしました。 それぞれの使い方などは、長くなってしまうので、また別に記事を作りますね( ≧∀≦)ノ で、来年の手帳をどのようにするのか、ですが。 用途で考えます。 必須なのが タスク管理手帳 健康管理手帳 心を満たす手帳 この3者は今年と同じものをそのまま継続する予定です。 続いて、自由ノート。 ほぼ日カズンと悩みましたが、 毎日記入するものでもないので、 ほぼ日のノートに決定。 行動Logは、最近つけ始めたもので、時間管理に最強アイテムとなりそうですね。 引き続き、続けて習慣していきたいと思っているので、 手帳を用意したいと思ったの