続きの記事になります。
よろしければ、こちらもお読みください。
↓
SOTOの焚き火台テトラ、火入れしてみました! セリアのファイヤースターター
https://lilysimplelife.blogspot.com/2019/06/go-to-camp-soto_16.html?m=1
さて、無事に焚き火台テトラの火入れも終わり、
揺れる炎を楽しんでいたところ、
旦那さんが小さな鍋に水を入れて持ってきてくれました。
「え?お湯、沸かすの?」
「コーヒー、飲みたいんじゃないかと思って」
と、用意してくれたのでしたー。
さすがに突然過ぎたので、
急遽、スティックコーヒーで対応することに。
インスタントのスティックコーヒー。
今回のコーヒーはこちら。
わーい。
まさか、自分で起こした火で、コーヒーが飲めるなんて。
急いで用意して、焚き火台の方へ。
おー、お湯が沸いてきました。
こんなに小さい焚き火台でも、
お湯沸かせるんだね、と感心しました(笑)。
400ミリリットルくらいの水量でしたが、
余裕で沸きました。
焚き火台テトラ、意外と使えるのかも。
では、お楽しみのコーヒータイム!
今回は簡単ではありますが、
自分で起こした火で焚き火をして、
お湯を沸かして、コーヒーを入れられたことに
大満足なひとときでした。
スロットルと底板で二重構造になっているため、
燃焼率も高く、しっかり燃え尽きました。
焚き火台は、煤だらけになってしまったので、
これはキッチンで洗うことにしました。
次回使う時もそうですが、収納する時も煤で手が汚れてしまうので、
全部をきれいにするというよりは、
煤を落とす感じに洗いました。
洗い上がって、乾燥。
どうです?(笑)
いい感じに焼けましたね。
何度も焚き火をしながら、
私なりの味を出していきたいです。
それも楽しみの一つ。
焚き火台テトラ、買って良かったー。
こんなに小さな焚き火ギアで、
お手頃価格で、作りもしっかりしていて。
ファイヤースターターはセリア。
わずかな資金で、こんなにも楽しめました。
すごく、嬉しい。
次はBBQ可の公園か、キャンプ場かな。
楽しみが増えました!!
お読みいただき、ありがとうございます。
みなさんの焚き火の楽しみ方も、ぜひ、教えてくださいね。
それでは、また。
よろしければ、こちらもお読みください。
↓
SOTOの焚き火台テトラ、火入れしてみました! セリアのファイヤースターター
https://lilysimplelife.blogspot.com/2019/06/go-to-camp-soto_16.html?m=1
さて、無事に焚き火台テトラの火入れも終わり、
揺れる炎を楽しんでいたところ、
旦那さんが小さな鍋に水を入れて持ってきてくれました。
「え?お湯、沸かすの?」
「コーヒー、飲みたいんじゃないかと思って」
と、用意してくれたのでしたー。
さすがに突然過ぎたので、
急遽、スティックコーヒーで対応することに。
インスタントのスティックコーヒー。
今回のコーヒーはこちら。
わーい。
まさか、自分で起こした火で、コーヒーが飲めるなんて。
急いで用意して、焚き火台の方へ。
おー、お湯が沸いてきました。
こんなに小さい焚き火台でも、
お湯沸かせるんだね、と感心しました(笑)。
400ミリリットルくらいの水量でしたが、
余裕で沸きました。
焚き火台テトラ、意外と使えるのかも。
では、お楽しみのコーヒータイム!
今回は簡単ではありますが、
自分で起こした火で焚き火をして、
お湯を沸かして、コーヒーを入れられたことに
大満足なひとときでした。
スロットルと底板で二重構造になっているため、
燃焼率も高く、しっかり燃え尽きました。
焚き火台は、煤だらけになってしまったので、
これはキッチンで洗うことにしました。
次回使う時もそうですが、収納する時も煤で手が汚れてしまうので、
全部をきれいにするというよりは、
煤を落とす感じに洗いました。
洗い上がって、乾燥。
どうです?(笑)
いい感じに焼けましたね。
何度も焚き火をしながら、
私なりの味を出していきたいです。
それも楽しみの一つ。
焚き火台テトラ、買って良かったー。
こんなに小さな焚き火ギアで、
お手頃価格で、作りもしっかりしていて。
ファイヤースターターはセリア。
わずかな資金で、こんなにも楽しめました。
すごく、嬉しい。
次はBBQ可の公園か、キャンプ場かな。
楽しみが増えました!!
お読みいただき、ありがとうございます。
みなさんの焚き火の楽しみ方も、ぜひ、教えてくださいね。
それでは、また。
コメント
コメントを投稿