スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

ミニマリストのシンプル美容

私のシンプル美容、お肌のお手入れ方法です。 私のお肌のお手入れは、とても簡単。 朝の洗顔後や、夜の入浴後のお肌のお手入れの時に使うアイテム。 ◆化粧水 ◆オイル この2点だけです。 化粧水で、お肌を潤してから、 手のひらに伸ばしたオイルを肌を押すように塗る。 たったこれだけです。 美容のことはあまり詳しくないのですが、 私の美容法というのは、オイル美容というカテゴリのもので 過去、その時の自分のブームでオイルの種類は変わるのですが、 オイルを使うということ自体は変わらず、 もう20年近く、ずっとオイル美容です。 使ってきたオイルは… ◆椿油 ◆オリーブオイル ◆美容家さんのブレンドオイル ◆ホホバオイル数種 ◆アルガンオイル ◆シアバター ◆スクワランオイル …これくらいでしょうか。 今、稼働しているオイルは以下の2種。 ◆ワセリン ◆無印良品のホホバオイル 数年前から高価なホホバオイルを使っていましたが、 やはり高価すぎてリピートが負担になり、無印良品に変えました。 使い心地に差はありません。 気持ちのリッチ感の違いはあるかも(笑)。 この無印良品のホホバオイルを主として使ってきましたが、 この3月末くらいからワセリンを使い始めました。 理由はですねぇ… 笑われてしまいそうですが、 メンタリストDaiGoさんの美容の動画を見たからです。 見たことない方、ぜひ一度見てみてくださいね。 お話されてることがものすごく的を得てるというのか、 「私がしてきたことは、これだ!」 と思いました。 つまり、保湿です。 お肌にとって、一番必要なのは保湿だったんですね。 ずっと不思議だったんです。 こんなに何にもしていないのに、 どうして同年代の人と比べて、 私の顔にはしわが少ないのか。 DaiGoさんの動画を見て、ようやく謎がとけました。 つまり、オイル美容、で正解だったわけです。 他に何もいらない。 DaiGoさんが、オイルは何でも良くて ご本人はワセリンを塗っているだけだ、とお話されていたので 「オイルはオイルでも、ワセリンを顔全面に塗るの?本当に?」と、 も

Go To Camp ! 「そうだ、キャンプに行こう」

突然ですが、今週末、キャンプをすることに決まりました。 事の発端は、先週末にmont-bellで体験ツアーのパンフレットをもらってきたこと。 何気なくパンフレットを眺めていたら、目に入った山の名前が 旦那さんがソロキャンプで行っているキャンプ場のある山ではありませんか! 「えー! 山、登れるの?」 「登れるよ」 …それは、行ってみたい! 日帰りでも行ってこれる距離ではありますが、せっかくなので、体を休めるためにもキャンプをして帰ってこよう、という話になりました。 山登り、というよりは、トレッキングのようですが。 パンフレットを見ると、初級者向けのコースのようで、私でも歩けそう。 キャンプをするなら、焚き火も出来る! 焚き火台も用意しなくてはいけないです(笑)。 とても楽しみ。 あっという間に念願が叶ってしまいました(笑)。 嬉しい。 焚き火台は、多分、SOTOのものになりそう。 Amazonで、サイズを確認しながら吟味したところ、 理想的なミニサイズでちょうど良さそうなこともわかりました。 この焚き火台は以前、雑誌の付録でついていて、それが人気すぎて、 商品化されたもののようです。 そんな付加価値?もついて、購入が楽しみです。 早めに近所のホームセンターに行ってこようと思います。 薪用の枝もカットして長さを揃えなくては(笑)。 楽しみが目前で、とてもワクワクしています。 週末が楽しみです! そのキャンプ場は、料金も手頃で、全面フリーサイト、 つまり早い者勝ち!な場所なのです。 本来なら穴場的な場所だったようですが、 このところのキャンプブーム?のせいなのか かなりの大盛況のようなので、 私たちも当日は早めの出発、到着を予定しています。 せっかくの山歩きなので、お弁当も持っていくつもりです。 早めに準備をしておこう! お読みいただき、ありがとうございます。 今回のキャンプは、ぜひともレポートさせてくださいね。 それでは、また。

コーヒーの楽しみ方 お外コーヒー お庭コーヒーを楽しむ

お家コーヒーとお外コーヒーのちょうど中間あたり、というのが、お庭コーヒーでしょうか? そもそも、お庭コーヒーなんていう名称はあるの?と言いたくなるかもしれませんが、 私としては「ある」と思います。 そして、私としては、ささやかながらもアウトドアのカテゴリに入ります。 そこには、「外の空気」があるから。 私にとってのお庭コーヒーは、 時間帯が決まっています。 それは早朝の時間、窓を開けた時、です。 だいたい5:30くらいが、その時間になります。 朝の空気を感じながら、心と体の目を覚ますイメージ。 その時の気分によっては、お白湯になるときもあります。 とはいえ、必ずしも庭に出るわけでもありません。 リビングの、庭に面した窓に腰かけて、庭を眺めていることもあります。 あと季節にも寄ります。 私にとっては、今がお庭コーヒーのオンシーズン。 今は、庭の春咲きのつるバラがきれいに咲いています。 バラを愛でながら、朝の冷たい空気を感じている時間がとても気持ちがいい。 早朝の、ほんの15分ほどの、わずかな時間です。 この15分で、一日の生活の始まる気持ちが変わるように感じます。 この後の時間は、洗濯物干しや朝ごはんの準備、子供達の学校への送り出しなど、 慌ただしい時間になります。 その前に、ふっと外の空気を感じながら、無心にコーヒーを飲むことで 今日一日へのスタートを切ることが出来るように思います。 いつのまにか6年ほども咲き続けてくれているキングローズ。 大した手入れもしてあげていないのに、毎年見事に咲いてくれます。 庭でコーヒーを楽しむひとときを、贅沢に演出してくれます。 こちらは大輪のブルームーン。 本当に何も手入れをしてあげていなくて、申し訳ない。 それでも、きれいに咲き続けてくれているバラに感謝です。 庭の土面は、ただいま旦那さんが、芝生の根を取りながら小まめに整備中。 石を敷き詰めていく予定です。 本日のコーヒー。 STARBUCKSのライトノートブレンド。 飲みやすくて、朝にちょうどいいですね。 お読みいただき、ありがとうございます。 それでは、また。

Go To Camp ! 初めてのファミリーキャンプで用意したものリスト

我が家がキャンプデビューした時に、用意したものを書いてみようと思います。 キャンプデビュー時、我が家は、おとな2人、中学生一人、小学生3人という家族構成でした。 ◆購入したものリスト ・テント(5~6人用) ・グランドシート ・寝袋(6人分) ・ランタン(3個) ・吊るせる電球(テント内に吊るす用) ・バーベキューコンロ(5~6人用) ・簡易用コンロ ・小さめのローテーブル ・保冷バッグ(大きめサイズが2つ) ・保冷剤(大きいもの3個) ・バーベキューコンロのアルミカバー ・着火剤 ・炭 ◆家にあるもので対応したものリスト ・調理器具一式(包丁や、まな板等) ・ブルーシート ・ミルクパン(湯沸かし用) 大きく分けるとそのくらいです。 当時は、楽しみのため、というよりは、 初めてのことというのと、 防災訓練として、非常時に備えて、どういう場合でも対処出来るようになっておきたいというおもいがありました。 キャンプデビューの日は、突然の大雨で、 タープテントを持参していかなかったため、結局はキャンプ場でレンタルしました(涙)。 ここは、旦那さんの失敗点でした。 私は何度もタープは必要じゃないかと訴えたのですが、 車に載らないから持っていかない、と強く言い張られたため。 天候含め、確実にタープテントはあった方が、キャンプを楽しめると思いますよ。 リストを見てもらうとわかると思いますが、 実際に、おしゃれキャンプとはほど遠い内容になってます(笑)。 デビューの時だったので、右も左もわからず、ではありましたが、 今思うと、ブルーシートに座るってないよな…と思うのですが、 当時はそれで十分と思ったんですよね。 まだ趣味としてのキャンプという意識もなかったからだと思いますが。 予定外のタープのレンタルというのはあったものの、 ゲリラ雷雨的な大雨でしたが、その中を過ごせたのは 私にとっては大きな経験となりました。 防災訓練(笑)として、大きな意味があったということです。 実際に、 その年の秋に、台風の影響で近隣の市町村一帯が停電になった時も 普段と変わらずの夕食を作れたり、学校給食が停止になったので

Go To Camp! アウトドアで焚き火を楽しむ

初めて読んで下さる方、すみません。 アウトドアと言ってもキャンプ系限定です。 しかも、キャンプもビギナーなので、ビギナーならではの楽しみ方になりますので、 悪しからず。 さてさて、先日からお外コーヒーのすすめ的な内容を書き綴っていますが、 季節もいいですし、私も気持ちが外に向いてきていますので、 少しずつキャンプ系のことも書いていきたいと思っています。 今は私、「自分で焚き火がしたい!」という欲求にかられていまして(笑)、 自分用の焚き火台も持っていないのに、 薪用の小枝を集めて干したり、と にやにやしながら楽しんでいます。 ファミリーでキャンプをすると、どうしてもテントの設営だったり、火を起こしたり そういったことは男子陣に任せるということになりがち。 女子は料理がメインになってしまう。 でも私も、薪を割ったり、火を起こしたりしたいなぁ、と。 我が家にも、焚き火台はあるのですが、5~6人用なので、 それを1人で使うには大きすぎる… ですので、今は 「自分用の焚き火台が欲しい!」と思案中です。 でも、何のために焚き火台が欲しいのか、をしっかり考えておかないと 自分のやりたいことと、焚き火台の機能が合わなくなり、 また新しいものを買い直さないといけなくなる… 極力それは避けたいので、 時間をかけて、本当に欲しい焚き火台を探したいと思っています。 手頃な価格帯で小さなタイプのものは、近所のホームセンターでも取り扱っているので それも、検討対象の一つではあるのですが… SOTOというメーカーのものがありました。 YouTubeでもレビューされてる方も結構いらっしゃるので悪くなさそうですが。 悩んでいるところが、一つ。 火力調整が出来なさそうなところです。 たぶん、焚き火を自分で楽しめるようになったら、 次はコーヒーを入れたいと思うようになるだろうし、 ちょっとした料理かデザートくらい作りたいかも…と 夢は膨らむばかりなので、 調理中に追い焚きしにくいと、ちょっと大変そうかなぁ、と 悩んでいるところです。 悩む時間も楽しみの時間と考えて、 自分で焚き火を楽しめる日を心待ちにしていようと思います。 先週から拾い集めてい

ミニマリストのコーヒーライフ コーヒー豆の収納

さて、今日はコーヒー豆の収納についてです。 まず第一に、今のところ、私はコーヒーミルはもっていません。 本当にコーヒーが好きな人から見たら、まだまだだな、というところだろうな、と思います。 欲しいな、と思いつつ、 コーヒーミルの置き場所だとか、 使い終わってからの片付け(もしくは本体の掃除)だとかを考えてしまうと、 面倒くささが先に立ち、購入にいたっていません。 せめて、収納場所を確保してから、購入を考えようと思います。 と、いうわけで。 ここまでお読みいただいた方はお察しの通り、私が買うコーヒー豆というのは、挽いてある豆になります。 挽いてある豆というのは、あまり保存が効かないようなので、 私はあまりたくさんの種類の豆を一度に購入しません。 せいぜい、あったとして2種類くらい。 そして無理なく飲みきれる量です。 基本的に、カフェオレ用と、ストレートで飲む用のコーヒー豆を用意しています。 今は、STARBUCKSのライトノートブレンドと、ディカフェのハウスブレンドの2種になります。 あ、でも今は暑くなってきたので、旦那さん用にアイスコーヒー用の豆も用意しています。 たぶん、私ももうすぐアイスコーヒーにチェンジします。 ようやく本題。 コーヒー豆の収納方法です。 私は、コーヒー豆もフィルターと同じくタッパーウェアに収納しています。 大きいサイズはMMだ円の#3で、小さいサイズはMMだ円の#2になります。 見たまま、パッケージごと収納しています。 コーヒーのサイズはスーパーなどで売られている140gのサイズ。 一袋分、すとんと入ります。 STARBUCKSの店舗で購入するサイズ、240gくらい?も、問題なく入ります。 私の場合、店舗で購入した時は、容量が多い分、袋も大きいので、余分な部分はハサミでカットしていまいます。 その方がスプーンで豆をすくう時も、すくいやすくなるので。 そして、すぐに豆を計量出来るように、一緒にスプーンも収納しています。 ちなみにコーヒーの計量スプーンは、HARIOのスプーンを使っています。 HARIOのスプーンについては、また別の機会に。 以前は、袋から豆をコーヒー缶に移し

コーヒーの楽しみ方 お外コーヒー 朝のおやつ

今日もお外コーヒーに行ってきました。 そろそろ暑くなってきているので、 朝6:00でも、もう朝の清々しさが少なくなってきているんですよね。 ですので、今朝は4:40に起きて、 5:10に自宅を出発しました。 我ながら、早すぎるかなぁ?とも思ったのですが、実際に歩きながら、この時間で正解だったと思いました。 冷気を含む空気感に包まれながらの早朝散歩は、とても快適で気持ちのいい時間でした。 普段は車で移動することがほとんどなので、道中にいろんなお家のお花を眺めながら きれいに手入れされて咲いている様子に感心していました。 我が家のお花は、お手入れサボりまくりなので(苦笑)。 さて、目的地に到着。 今日は誰もいない様子でした。 やった!私だけ!(笑) ちょっとウキウキしながら、展望台とされている場所へ向かいます。 前回と同じ場所まで行って、早速設営です(笑)。 今回、新たに装備した蚊取り線香。 一番最初に着火します。 そして、今日のおやつはマネケンのワッフル。 ワッフル、好きなので、うれしい。 そしてテーブルセッティング。 こんな景色を楽しみながら、清々しい時間とおいしいコーヒーを楽しみました。 ワッフルの手前にあるのは、クッキーの入ったブロックチョコです。 コーヒーと一緒につまむには、ワッフルはちょっとボリュームがありすぎました(笑)。 朝食前なのに、お腹がいっぱいになってしまいました。 そして、更なるお楽しみタイム。 私の愛用している「ほぼ日手帳」です。 ちなみに、これはカズンのAVECで、カバーに絵本作家のヨシタケシンスケさんデザインのものも装着しています。 手帳の使い方にもこだわりがあるので(笑)、ここを話し始めると止まらなくなるので これもまた別の機会に回します。 今回は、手帳を持って、コーヒーを楽しみにきました。 「今、この時」の気持ちを書き留めて。 今回のコーヒーも、前回と同じくSTARBUCKSのライトノートブレンド。 前回、200

ミニマリストのコーヒーライフ ペーパーフィルターの収納

私のペーパーフィルターの収納の仕方について、ご紹介しようと思います。 まず、私が使っているペーパーフィルターです。 私は2種類のフィルターを使っています。 まだドリッパーについてお話していませんが、 常時形の違うタイプの2種類のドリッパーを愛用しているため、 ペーパーフィルターも2種類必要になってきます。 ちなみにサイズは1人~2人用。 私はこのペーパーフィルターを、タッパーウェアのMMだ円#2に収納しています。 そのタッパーウェアがこちら。 こちら、タッパーの語源となっているタッパーウェアブランドの本物のタッパーですが(笑)、 いわゆるタッパーにコーヒーのペーパーフィルターを収納されてる方って、あまりいないかもしれません。 私のオリジナルです(笑)。 このタッパーウェアMMだ円#2にペーパーフィルターを収納すると、こんな感じになります。 横幅、縦幅ともにぴったり収納出来るんです。 見ての通り、形の違いから、特に仕切る必要もありません。 フィルターを収納して、タッパーを横から見るとこんな感じ。 ぴったり収まっているのがわかると思います。 少しフィルターの量が少ないので、ななめになっていますが、量が多くても、縦幅は問題なく入ります。 そして、このタッパーを、私はキッチンの上の棚に収納しています。 蓋の色が違うので、わかりやすいですね(笑)。 私は基本、見せない収納なので、すべて収納棚に入れてしまいます。 コーヒー豆の収納については、また後日書こうと思っていますが、 このようにして、同じタッパーウェアで並べて、コーヒーを淹れる時に手早く入れられるように、近くに収納しています。 あと、私の小さなこだわりですが、 オープンタイプの収納ケースもありますよね。 とてもかわいくて、いいなぁと思うこともあるのですが、 見せない収納で使うのはもったいない、という理由と 一番は衛生面の理由から、コーヒー豆と同じく、密封出来るタイプの容器に入れて収納するようにしています。 タッパーウェアのMMだ円#2のタイプは、台形型のフィルターであれば、3人~4人用のフィルターも入ってしまいますよ。 食品だけでなく、日曜雑貨品も収納しやすいというタ

ミニマリストのコーヒーライフ ドリップポットのこと

コーヒーは大好きなのですが。 それと同時に 「モノは少なく暮らしたい」という 生活に対する私のこだわりがあり。 むやみにコーヒー道具を増やさないようにしています。 例えばコーヒーケトル。 私はコーヒーを淹れるために絶対に必要なコーヒーケトルは持っていません。 お湯を沸かすのはミルクパンで、その時に必要な量だけ沸かします。 でも、ミルクパンでは上手にドリップ出来ませんよね。 コーヒーケトルの代わりに持っているのが、 「Oneドリップポット」なるものです。 いろんなメーカーから出ているとは思いますが、 私の持っているのは、こんな感じです。 お湯一杯の量が150MLで、ポットのサイズとしても コーヒーカップと同じくらいの大きさです。 ミルクパンで沸かしたお湯をこのポットに移し変えて、ドリップします。 ドリップポットと同じように注ぎ口が細く、素人でも十分に上手にドリップ出来ます。 ん? 結局、ポットが一つ増えていて、ミニマリストじゃないんじゃない? と、思われた方、いると思います(笑)。 このポット、説明しました通り、150mlサイズなので、とても小さいのです。 つまり、収納に場所をとらない。 そして、無駄に多くのお湯を沸かさなくていい。 コーヒーカップ1個分のサイズ感なので、 食器棚にも収納出来ます。 そのくらい小さいのです。 我が家には、お湯を沸かすための2リットルサイズの大きなやかんもあることはあるのですが、 基本的には冬場にしか使わないし、 やかんが一つあるだけでもスペースを取られるのに、コーヒー用のドリップポットなんて、 収納スペースがないではないか!と 長年悩んでおりました。 それが、このOneドリップポットに出会ったおかげで、 コーヒーのドリップも出来、収納スペースにも困らない、という まさにミニマルな仕様で、使い心地も満足感でいっぱいです。 ちなみに2リットルのやかんは、何年も冬場にしか使わない生活が続いているので (学校に持っていく水筒の中身をいれるために必要なので、断捨離出来ず。 鍋で代用しようとしましたが、それはそれで不便でしたので、手元に残すことにしました。) 冬場以外は、キ

コーヒーの楽しみ方 お家コーヒー 今、飲んでいるコーヒー STARBUCKSのハウスブレンド

特にコーヒーブログにするつもりはないのですが(笑)。 お外コーヒーに持っていくコーヒーについてお話しようと思ったら、 お外コーヒーも、お家コーヒーも持っていくコーヒーは同じだな、と思ったので 書いてみることにしました。 私が今、一番愛飲しているのは STARBUCKSのディカフェのハウスブレンドです。 なぜ、ディカフェなのかは、また別の機会にお話するとして。 いろんなコーヒーと飲んできて、落ち着きつつあるのが、こちらのディカフェ ハウスブレンドになります。 味としては、通常のハウスブレンドとほぼ同じだと思いますので、 なぜこちらをリピートするのかについて。 いろいろなコーヒーを飲み比べるとわかると思いますが、 やはり焙煎の仕方で味や風味は変わりますね。 どうやら、STARBUCKSの焙煎の度合いが、他社の焙煎の度合いよりも だいぶ深煎りのようなのです。 私はカフェオレが好きなので、よくカフェオレを作るのですが、 カフェオレは深煎りがよく合いますね。 牛乳のまったり感に負けない強さが必要です。 なので、中煎りだとカフェオレにするには、コーヒーに負けてしまうし、 そうかといって、普通に深煎りしてあるコーヒー豆を選んでも、 味が単一で、その上ストロング過ぎる場合が多くて。 コーヒーが牛乳を突き抜けてくるんですね。 私の場合は、牛乳のまったり感が好きなので、コーヒーが強すぎるのは、牛乳を楽しめなくなるのであまり好みではないのです。 で、色々と飲み歩いた結果たどりついたのが、STARBUCKSのハウスブレンドです。 私にとって、カフェオレにしてちょうどいい、といったところですね。 ストレートで飲むには、ちょっと強いです。 でも、たまにストレートで飲みたくなる時もあります。 そんな時は、STARBUCKSなら、モーニングブレンドを選んだりすることが多いです。 今回はお外コーヒーに持っていくために、初めてライトノートブレンドを試してみることにしました。 こちらのコーヒーになります。 モーニングブレンドより、さらに軽く焙煎されているので、飲み口がやわらかくて、ストレートで飲むには私はこちらの方が好みかも。 お外コーヒーをする際に、水筒にカフェオレ

お外コーヒーに持っていったモノ

こんにちは。 リリーです。 昨日、お外コーヒーを楽しんでみたことをお話しました。 今日は、お外コーヒーの際に持っていったモノについてお話しようと思います。 お外コーヒー。 缶コーヒーでも、外で飲めばお外コーヒーかもしれませんが(笑)。 私はこんなものを持って出掛けました。 左から 折り畳みテーブル レジャーシート レジ袋 水筒 デミタスカップ コースター(お菓子をのせるトレイ代わり) 全て家にあるものでしたね。 水筒にコーヒーを入れて、カップに入れて飲みました。 ここが私のこだわりポイントでして(笑)。 水筒から直接飲むのは、自分の思い描くお外コーヒーではなかったのです。 お家でのんびりコーヒーを飲むように、お外でもコーヒーを飲みたい。 そのために、小さな折り畳みテーブルも持参しました。 レジャーシートにテーブルを置くだけで、空間が素敵になるから不思議です。 あっという間に、小さなお外リビングの出来上がり。 デミタスカップとコースターを用意して。 早速、コーヒータイムです。 朝、という空気も手伝って。 本当にのんびりとした、一人だけの静かな時間を楽しみました。 そしてレジ袋。 こちらは何に使うためかと言いますと。 拾った木を持ち帰るための袋です。 いつかの焚き火用です(笑)。 少しの時間で、たくさん拾い集めることができました。 ついつい欲張ってしまいそうになりましたが。 持ち帰るのに、大変にならない量でセーブしました(笑)。 この焚き火用の木を集めるのも、意外と楽しくて。 子供に返ったような気分で、集めていました。 こんな時間も、ゆっくりとした時間を過ごせる休みの日ならではの過ごし方ですよね。 この時は、まだ虫は気になりませんでしたが、 次回のために、小さな蚊取り線香を用意しました。 お外用のお皿も購入しましたよ(笑)。 コースターでは、さすがに味気ない。 左側の白い缶が蚊取り線香入れです。 (ちなみに、すべてDAISOです。) 次回のお外コーヒーが既に待ち遠しいです。 お読みいただきありがとうございます。 カッコつけない、等身大のブログにしていこう

コーヒーの楽しみ方 お外コーヒー

まだ、このBloggerの使い方に慣れていないので、読みにくいかもしれません。 練習がてらの投稿です。 お付き合いくださいませ。 昨日、念願?の、お外コーヒーを楽しんできました!! お外コーヒー? カッコよく言えば、アウトドアコーヒーでしょうか?(笑) まだ、アウトドアコーヒーと呼べるレベルではありませんが。 自宅から歩いて20分程のところに、森林のある公園がありまして。 そちらに出掛けてきました。 出発は早朝、5:30! 朝のコーヒーを外で楽しみたかったのです。 でも、自分で焚き火を起こしてやるほどではなく。 水筒にコーヒーを入れて、小さなおやつと一緒にリュックに入れて、 朝のお散歩を楽しみながら行ってきました。 初めての試みで、とてもドキドキしたのですが。 朝の冷たい空気も最高で、 公園への期待も高まるばかりでした。 そして、到着! どこでレジャーシート(笑)を広げようかと場所を探していたところ、 知らなかった素敵な場所を発見! 座るところがありました(笑)。 それでも、ゆっくりと座りたかったので、レジャーシートを広げました。 小さなマグカップと、お皿がわりのコースターを持参して。 早速コーヒータイム。 早朝に、静かな森のなかで、一人でゆっくりとコーヒーを楽しむ。 こんな贅沢な時間を過ごせて、幸せなひとときでした。 仕事の疲れもふきとんだ、最高の休日でした。 お読みいただき、ありがとうございます。 まだ、しばらく練習で、読みにくいかと思いますが、お付き合いをお願いしますね。 では。

はじめまして

はじめまして リリーと申します。 シンプルに暮らしたい。 好きなことをしたい。 充実した毎日を送りたい。 そんなことを、常々思っていました。 形あるものだけではなく、 見えないものも大切にしながら。 私のこころがけているシンプルライフを伝えていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。 ちょうど、我が家の庭のつるバラが満開です。